タグ : 東洋医学
ゴールデンウィークが終わって脈は夏になりました
2015-05-06 1. 東洋医学から学ぶこと
今日でゴールデンウィークが終わります 実家に帰ったり日帰り旅行を楽しんだり、自分の時間を過ごされる方も多かったと思います。 外食が多かったり、あちらこちらと歩き回った方も多いのではないでしょうか。 春の終わりの土用に当た …
鼻血と鍼灸治療
2015-04-28 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
子どもが鼻血を出すことがあります 私の子ども達も時々鼻血を出すことがあります。 昔は「衂血(じくけつ)」と呼んでいたようです。 東洋医学的に言うと「脾は統血を司る」とあるので、脾を病むと出血しやすくなります。 「脾」は血 …
背中(肩甲骨の間)の痛み
2015-04-14 2. 鍼灸治療に関すること
神戸市灘区六甲道駅近のリンゴ健康院です。 鍼灸治療を主に行なっています。 今日はよくある背中の痛みについて書いてみます。 肩甲骨の間の痛み 背中の痛みといっても色々な場所が痛みます。 今回は肩甲骨の間の痛みです。 背骨の …
肩甲骨の内側の痛み(1)
2015-04-11 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
肩甲骨の内側が痛みませんか? 今日は肩甲骨の内側の痛みについて書いてみます。 ※このページの最下段に治療実例ページへのリンクがあります。 やっぱりツボがある 時々ですが肩甲骨の内側に痛みを訴える患者さんがいらっしゃいます …
春眠暁を覚えず
2015-04-09 1. 東洋医学から学ぶこと
春は眠たくて当たり前です 「春眠暁を覚えず」とは、春の夜は短く、また気候もよいので、つい寝過ごしてしまうという意味です。 孟浩然(もう こうねん、もう こうぜん、Mèng Hàorán)という中国唐代の代表的な詩人がいた …
花粉症の原因と対策を東洋医学的に考えてみます
2015-03-17 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること
花粉症の原因と対策を東洋医学的に考える前に・・・ 花粉症は突然なる方もいらっしゃいますし、急に治る方もいらっしゃいます。 また、全ての人がなるわけでもありません。何故でしょうか。 まず花粉症が西洋医学的にはどういうことな …
春の養生
2013-04-09 1. 東洋医学から学ぶこと
暦の上ではとっくに春になっていますが、まだまだ朝晩が寒い日が続いています。 春分の頃から患者さんの脈の状態が「春の脈」になっていますから、 人間も自然の一部であるということがよくわかります。 ところが、患者さんの多くは体 …
避けて通れない「陰陽論と五行論」(2)
2012-10-10 1. 東洋医学から学ぶこと
今回は五行説について話です。 五行説とは 自然界すべてを「木 火 土 金 水(もく、か、ど、ごん、すい)」 の5つの性質に分けて置き換えてお互いに影響しあって存在し、生々流転・変化している、という考え方です。 五行説 …
避けて通れない「陰陽論と五行論」(1)
2012-09-29 1. 東洋医学から学ぶこと
「陰陽五行論」とする考え方もありますが、ここではあえて「陰陽論」と「五行論」とにわけます。 まず「陰陽論」についてです。 その前に、「気」というものを知っておかなければなりません。 「気」は宇宙の根源的なエネルギーとして …