タグ : つぼ
砂糖と左の背中の痛み
2017-06-16 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
左側の背中や腰ばかりに痛みが出たりコリが出る方がいらっしゃいます。 背中をもみほぐしても湿布を貼っても痛み止めを飲んでも治らない・良くならないという人も多いのではないでしょうか。 東洋医学的・西洋医学的に考えてみました。 …
患者様の声〜左下肢の痛みと腰痛・しびれ〜脳と疼痛
2017-05-02 2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること4. 患者様からのご感想より
患者様からのご感想を頂きました 患者様は74歳の女性の方です。 3〜4年ほど前から左側の脚の裏側全体に引きつりと痛みがあり、遠方の鍼灸院に通っていたそうですが、電車やタクシーを乗り継いで通院するのも大変だということで、イ …
女性の健康とスカート
2017-01-19 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること5. 院長の独り言
女子高校生の患者さんから驚くような話を聞きました。 授業中、教室の暖房が入っていないので、大変寒い思いをしているということでした。 女性は足腰を冷やしてはいけない なんとなく「女性は足腰を冷やしてはいけない」と聞いたこと …
脚(ふくらはぎ)の外側の痛み
2016-11-19 2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること
脚(ふくらはぎ)の外側の痛み 脚(ふくらはぎ)の外側、腓骨という骨に沿って痛みが出ることがあります。 長腓骨筋と短腓骨筋とがあり、足首を外側へ曲げるときに働いたり、まっすぐ立つときに働きます。 経絡で言えば少陽胆経が走っ …
鍼灸治療はなぜ効くのか
2016-11-08 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
経穴を刺激して病気治すという考え方 皆さんがご存知のように、鍼灸治療は体に有る361個の経穴(けいけつ=ツボのこと)に鍼を刺したり、お灸をすえたりして病気を治す治療方法です。 (鍼灸専門学校の教科書には361個が正式な経 …
患者様の声〜鼻水、だるさ、頭痛
2016-11-07 2. 鍼灸治療に関すること4. 患者様からのご感想より
患者様からのご感想を頂きました 以前に子どもさんの治療をしたことがある方で、西洋医学の薬で対処療法をするのではなく、薬に頼らず根本から治療をしたいということで来院されました。 子どもさんの時は医師から自律神経失調といわれ …
膏肓(こうこう)という経穴(けいけつ=ツボ)
2016-08-26 2. 鍼灸治療に関すること5. 院長の独り言
膏肓という経穴 時々膏肓(こうこう)という経穴(=ツボ)の痛みについて検索される人が多いようです。 「病膏肓に入る」と使われることが多いのですが、それは、「病気が内臓の最も奥深いところに入ってしまい、治療の届かない部分ま …
やせるツボってありますか?
2015-05-19 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
やせるツボはあるのか ある人にやせるツボってありますか!?と聞かれたので記事にしてみました。 答えは「ありません」です 「ありません」と書いてしまうと身もふたもない面白くない話ですが、痩せるようにしていく施術方法はありま …
耳ツボと耳ツボダイエット
2015-05-16 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
耳ツボ療法も東洋医学? 鍼灸師は本当はツボとう表現はせずに「経穴(けいけつ)」と呼んでいます。 今回はテーマからツボという表記で統一しておきます。 ツボといえば東洋医学、と誰もがそう思いがちですが、実は現在の耳ツボ療法発 …
肩甲骨の内側の痛み(1)
2015-04-11 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
肩甲骨の内側が痛みませんか? 今日は肩甲骨の内側の痛みについて書いてみます。 ※このページの最下段に治療実例ページへのリンクがあります。 やっぱりツボがある 時々ですが肩甲骨の内側に痛みを訴える患者さんがいらっしゃいます …
背中は嘘がつけない
2012-07-21 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
背中にも沢山ツボがあります 鍼灸治療の勉強をする時に避けて通れないのがツボの勉強です。 一般的には「ツボ」と呼ばれていますが鍼灸治療の世界では「経穴(けいけつ)」と呼びます。 鍼灸治療は中国がルーツですが、韓国を経て日本 …