やせるツボはあるのか

obesityある人にやせるツボってありますか!?と聞かれたので記事にしてみました。

答えは「ありません」です

「ありません」と書いてしまうと身もふたもない面白くない話ですが、痩せるようにしていく施術方法はあります。
そんなに簡単に痩せられたら皆さんが苦労しないと思います。

食欲を低下させる施術は可能です

木克土単に食欲を低下させるだけだと危険だと思います。
食欲を低下させつつ代謝を上げていくような施術になります。
食欲を低下させる考え方としては、東洋医学的には経穴(ツボ)を使って内臓に働きかけ、「木克土」を作り出すことになります。
木気を高めて土気を克すると、胃腸の働きが低下して食欲が低下します。

それだけだと代謝が上がらず飢餓状態になるので不健康です。
絶食することが健康に良いとは思えません。
ですから、最低限度は食べられるようにし、代謝力はキープすることにしていきます。
それって運動することですが・・・。

つまり、運動すると咽喉が渇くのですが、運動している間は何かを食べようとは思わず、運動後に「お腹がすいたなぁ〜」となるわけです。
運動せずにツボを刺激して食欲を低下させ、それと同時に代謝力もキープしていくと上手に痩せられると思います。
もちろん、運動も併用した方が良いのです。
後ほど筋肉の重要性を書いておきます。

耳ツボダイエットにご注意

先日のブログ「耳ツボと耳ツボダイエット」に書きましたが、安直に耳ツボダイエットに走らない方が良いと思います。
耳ツボダイエットというのが流行っていますが、それは耳にあるツボにジュエリーやガラス玉を貼り付けて食欲を低下させる施術になります。
しかし、それを行なって食欲が低下したと同時に代謝も低下して両足が浮腫んでしまった人がいました。

鍼灸治療には古典でも教科書でも耳にはツボは無いことになっています。
中国鍼灸ではさも自分たちが耳ツボ治療を始めたような感じを受けますが、中国4千年の歴史となる古典的書物には耳ツボは記載されていません。
元々耳ツボという概念はフランスから始まったと言われています。
詳しくはブログ「耳ツボと耳ツボダイエット」をご覧下さい。

学生時代に読んでいた書物にも肥満症の治療がありました

学生時代から教科書以外の本も買いながら自分なりに勉強していましたが、「長野式」という独自の治療方法を研究された長野潔氏の書籍に肥満症やその治療履歴が残されています。

「鍼灸臨床 新治療法の探究」長野潔著(医道の日本社)の中に、”太りすぎと灸療法”・・・『やせ薬』と副作用、灸療法でやせた症例などが書かれています。
以下、抜粋引用文です。

・・・、腰痛患者の六〇〜七〇%が婦人であり、年齢的に四〇歳台がトップを占めている。それを更に肥満者とるいそう者を比較すると七〇%位が肥満者である。外来を訪れる肥満者は肥満を苦にしながらも、それを主訴として訪れる者は一人もなく、それに伴う合併症、即ち心臓疾患、血管系疾患、肝・胆嚢疾患、糖尿病、及びそれらによる随伴症状を訴えて来る。
それらの患者群の心理を探れば、実はその根本にある肥満がもっと深刻な悩みであることに気付く。随伴症状は対症療法的な処置で一時は軽快、あるいは消退するが、根本的には肥満症そのものを治さねば本当に健康になったという線にまではいかないのが常である。

 次にその原因であるが、一般的に、①過食(消費するカロリーと吸収されるカロリーのアンバランスが産んだ結果。)女性の場合、更年期に太りすぎるのは、妊娠時の必要カロリーの増加に伴う食事の増加が、そのまま分娩後も続くこと、更年期の運動不足、新陳代謝の減少にかかわらず食量が減少せず、かえって経済的な余裕、あるいは精神不安や容色をかまわぬ食生活による場合が多い。②遺伝因子。③内分泌系の異常(子宮や卵巣疾患の病歴をもつ患者に多い。)④脂肪代謝障害(ガルトンは肥満体の脂肪組織ではグリセロ燐酸脱水素酵素の活性が低下していることを指摘している)。

症例として、
・やせ薬を服用したが副作用で動悸が止まらなくなった。服用した薬が甲状腺に影響を与えるものだったらしい。
・やせ薬の漢方薬を取り寄せて服用したが、あまり痩せもせず生理が止まり、肩こり、のぼせ、頭痛、イライラ等の不定愁訴が現れた。
・灸療法でやせた症例が三例
等が掲載されています。

この長野式の治療方法も「木克土」を作り出して食欲を低下させていこうとするものです。

当院は長野式ではありませんが同じ作用の施術になります

当院の治療方法は長野式ではないので同じ経穴を使うことはありませんが、違う経穴を使って代謝力をキープしつつ食欲を低下させるようにしていきます。むしろ絶食するよりも安全だと思います。

実際は肥満だから痩せたいという理由で来院される患者さんが少ないですし、長野氏の著作にあるように、それを主訴としては言いにくいと思います。
しかし痩せなければ主だった症状が治らなければ、痩せるように施術をしなければなりません。
そして、やはり患者さん本人の努力も必要です。糖質を制限して運動しなければ痩せるのは難しいと思います。

どうしても誘惑に勝てないという方も多いと思います。もし糖分を摂りたいというのであれば、キャラメル一個程度にするとか、仕事を頑張った時だけ自分へのご褒美としておやつを食べる、というのはどうでしょうか。

一目でわかる糖分量

colas&sugarアメリカの飲食物を角砂糖に置き換えたら、どれくらいの糖分が含まれているかを写真でわかるようにしているサイトです。
アメリカのサイトなので日本の飲食物は掲載されていませんが、それでも輸入されているクッキーや炭酸飲料、エナジードリンクなどがあるので、きっと分かりやすいと思います。
一度ご覧になれば、どういった飲食物にどれくらいの糖分が含まれているか参考になると思います。

Sugar Stacks – How Much Sugar Is in That?

糖分の多い飲食物や小麦粉食品、でんぷん質のものを摂取するとブドウ糖に分解され、すい臓からインスリンが放出されます。
それで血液中の糖分が細胞内に引き込まれ脂肪になることで血糖値が低下するわけです。
ですから糖質に変わるものを多く摂取していると、どうしても太ります。

糖新生という仕組み

人間が絶食や糖質制限を行なうと、「主にアミノ酸」「乳酸」「脂肪」をブドウ糖に変えてエネルギーを作り出そうとします。
それはまず最初に脂肪が減少していき痩せていくのですが、分解できる脂肪がなくなると筋肉が減少していくことにもなります。

ところで、運動しなくても毎日それを維持するためだけに必要とするエネルギー量を「基礎代謝」と言います。
基礎代謝の中でも筋肉を維持するためにはたくさんのエネルギーを必要とします。
ですから、筋肉量が多い人では基礎代謝量が高くて、筋肉量が少ない人では基礎代謝量が少ないということになります。

このために、普段あまり運動しないで筋肉が少ない女性では、消費するエネルギー量が少なくなります。
そういう女性は、ちょっと食べすぎただけでものすごくエネルギー摂取過剰になり、太りやすくなるというわけです。
食べたものを代謝する筋肉が少ないのですから、食べたら食べただけ脂肪として体にたまっていきます。

また、女性に限らず絶食ダイエットをすると”糖新生”のために筋肉をどんどん使います。
このために筋肉量が減ってしまい、更にエネルギーを消費しない体になります。
ですから絶食して痩せたあとに普通食に戻ると、それまで以上に”摂取エネルギー過剰”になってしまい、簡単にリバウンドするというわけです。

ウォーキングつまり本当に痩せようと思うと、食餌療法も必要ですが、運動をして筋肉をつけて基礎代謝量をあげなければならないということです。
どうしても食欲をコントロールするのが難しいという場合は鍼灸治療を併用すると安全だと思います。
むりやり絶食することはお勧めしません。

それから糖質制限も、いきなりご飯をやめてしまうのも極端だと思っています。すこしずつ減らしていって自分にある量を探されるのが安全だと思います。そして少しずつで良いので歩く時間を増やしてみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございます。
三宮まで大阪から電車で21分、明石から電車で15分、三宮駅から徒歩10分のリンゴ健康院です。
姫路市、加古川市、明石市、神戸市須磨区、灘区・東灘区・北区・西区・中央区、豊中市、西宮市、芦屋市、羽曳野市、大阪市、奈良市など遠方からも来られます。
整体指圧マッサージの他、主に鍼灸治療を行なっています。