5. 院長の独り言
医師は何を見て鍼灸師は何を見るか。
2015-05-25 2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること5. 院長の独り言
医師が健康診断の時に患者さんのどこをどのように見ているか インターネットのニュースに面白い記事がありました。 医師が健康診断の時に患者さんのどこをどのように見ているか、という話です。 一部を抜粋して引用させてもらいながら …
ジミ・ヘンドリックスの映画は最高!!@JIMI_movie
2015-05-22 5. 院長の独り言
ジミ・ヘンドリックスのドキュメンタリー映画を観てきました。 この写真は映画のカタログと私のギターです。 このギターはジミ・ヘンドリックスが使っていたギターと同じメーカーのものですが、材質やデザインは若干異なります。 映画 …
お酒を飲むと足がつる!?
2015-05-14 1. 東洋医学から学ぶこと5. 院長の独り言
まんしゅうきつこさんってご存知ですか? インターネットの世界では有名な方のようです。 私は全然知りませんでした。漫画の内容もちょっと独特ですが、それとは逆に結構美人だという評判のようです。 ところで、その「まんしゅうきつ …
料理教室で何を習うのですか?
2015-05-13 1. 東洋医学から学ぶこと5. 院長の独り言
患者さんから質問されました ある患者さんから質問されました。 「料理教室で何を習うのですか?」と。 私が通っている料理教室のテーマが薬膳養生料理研究です。 それで料理教室で習うことは、「季節」を考慮に入れながら、食べる人 …
U2がストリート・ミュージシャンに
2015-05-11 5. 院長の独り言
U2のサプライズ!! 今日は久しぶりに音楽ネタです。 U2がニューヨークの地下鉄の駅で行ったサプライズ・パフォーマンスのオフィシャル映像が公開されています。 テレビ番組の企画でした このパフォーマンスはアメリカのテレビ番 …
高熱に豆腐パスター(湿布)
2015-04-30 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること5. 院長の独り言
高熱の時の「豆腐パスター」という手当法 私の妻が風邪をひいて高熱を出したので、わが家でよく行なう豆腐を使った手当法を掲載します。 ご存知の方も多いかもしれませんが、伝統的な民間療法の集大成である「自然療法」という書籍があ …
スティーヴ・ジョブズと鍼灸治療
2015-04-25 2. 鍼灸治療に関すること5. 院長の独り言
スティーブ・ジョブズも鍼治療を受けていた 前回、来日中のポールが指圧を受けたことご紹介しましたが、MacやiPhoneで有名なアップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズも生前、鍼灸治療を受けていたそうです。 残念ながら …
Paul McCartneyと指圧
2015-04-22 5. 院長の独り言
神戸市灘区六甲道駅近のリンゴ針灸整骨院です。鍼灸治療を主に行なっています。 ポール・マッカートニー来日 ポール・マッカートニーが来日しましたね。 このブログをご覧の方も京セラドームに行かれたでしょうか。 私もライブに行き …
キャンディークラッシュで親指クラッシュ
2015-04-18 5. 院長の独り言
神戸市灘区六甲道駅近のリンゴ針灸整骨院です。鍼灸治療を主に行なっています。 腱鞘炎どころではありません アメリカのカリフォルニアに住む、ある29歳の男性の親指の腱が断絶したというニュースがありました。 なんと断絶の原因と …
料理教室に行ってきました
2015-04-03 5. 院長の独り言
料理の勉強もします 私は「人の体は食べ物から出来ている」という考えが根本にあるので、病気にならないように生きるには食事を無視できないと思っています。 鍼灸治療は五臓六腑の状態を良くすることで表に出てくる病気や症状を改善す …
神戸大学の大内伸哉先生に紹介して頂きました
2015-03-23 5. 院長の独り言
神戸大学大学院法学研究科教授の大内伸哉(おおうち・しんや)先生にブログの記事で紹介して頂きました。 感謝致します。更に精進したく思います。 大内先生のブログ記事はこちらです。 「針の効用」 (※残念ながら大内先生はNif …
オイル缶で作ったエレキギター
2014-10-21 5. 院長の独り言
ギターを弾いたりピアノを弾いたり、プロでなくてもバンド活動をされている方は多いでしょう。 私もかつてはバンドを組んでエレキギターを弾いていました。 今はメンバーがいなくてやっていませんが、ギターだけはボチボチ弾いています …
今日はジョン・レノンの誕生日
2014-10-09 5. 院長の独り言
今日は私が最も敬愛するミュージシャン&アーティストの ジョン・レノンの誕生日です。 1940年10月9日生まれですから、 もし彼が生きていたら74歳になっていました。 私と同じ世代の方はご存知でしょう。 1960年代にザ …