1. 東洋医学から学ぶこと
砂糖と左の背中の痛み
2017-06-16 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
左側の背中や腰ばかりに痛みが出たりコリが出る方がいらっしゃいます。 背中をもみほぐしても湿布を貼っても痛み止めを飲んでも治らない・良くならないという人も多いのではないでしょうか。 東洋医学的・西洋医学的に考えてみました。 …
春先のいじめ
2017-03-23 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること5. 院長の独り言
春が近づくといじめが多い!? 三寒四温というより二寒五温でしょうか。 あるいは五寒二温でしょうか。 気候の変化が体調に与えることはなんとなく体感している方も多いでしょう。 このような気候の時に、ある患者さんで、小学生のお …
春にそなえて
2017-02-17 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
春にそなえてと書きましたが、2月4日(土)が立春なので暦の上ではすでに春ですね。 春は草花が芽吹く時ですが、人の体も同じです。 人の体も秋から冬にかけて栄養を取り込み冬の寒さに耐え忍ぶようにできています。 食欲の秋という …
松尾芭蕉と受精卵
2017-02-02 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること5. 院長の独り言
松尾芭蕉について 松尾芭蕉の出生月日は不明ですが、正保元年(1644)に松尾与左衛門の二男として生まれ、本名は松尾忠右衛門宗房(まつおただえもんむねふさ)というそうです。 かなり堅苦しい名前に聞こえますね。 江戸時代前期 …
女性の健康とスカート
2017-01-19 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること5. 院長の独り言
女子高校生の患者さんから驚くような話を聞きました。 授業中、教室の暖房が入っていないので、大変寒い思いをしているということでした。 女性は足腰を冷やしてはいけない なんとなく「女性は足腰を冷やしてはいけない」と聞いたこと …
片頭痛(偏頭痛)の治療
2017-01-12 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
片頭痛(偏頭痛)の患者さんが時々いらっしゃいます。 人によっては慢性的な片頭痛持ちの方もいらっしゃるようです。 局所療法は簡単 片頭痛に対して局所療法をおこない痛みを止めるのは難しくはありません。 鍼を刺さなくても痛みを …
ドライマウス(口渇)の治療
2017-01-10 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること
東洋医学でも口渇(こうかつ)という考えで治療をすることがありますが、西洋医学において、自己免疫疾患の一つとされるシェーグレン症候群の可能性があります。 シェーグレン症候群について まずはシェーグレン症候群の概要です。 以 …
七草がゆの効能
2017-01-09 1. 東洋医学から学ぶこと5. 院長の独り言
お正月といえばお雑煮 日本のお正月といえばお雑煮が一般的で、食べられた方は多いのではないでしょうか。 東洋医学的にはお餅は湿邪という邪気をつくると言われていて、もち米の粘り気が水分の粘度を高めて人間の体液の循環を悪化させ …
陰部の痒みの治療
2016-12-15 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること
男性女性関係なく陰部(デリケートゾーン)の痒みに悩んでいる方がチラホラいらっしゃるようです。 女性はデリケートゾーンと呼んでいるようです。 皮膚科に行って薬を処方されても完治せず再発するということがあります。 原因は様々 …
親指(拇指)の痛みと大腸・便秘
2016-12-13 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
親指(拇指)の痛み 普段から肩こりや腰痛の治療に来られている患者さんが「今日は親指が痛くって・・・」と仰られて、ピンと来たことがあります。 それは親指には陽明大腸経と表裏関係のある太陰肺経いう経絡が流れているということで …
冷えと膝関節の痛み
2016-11-29 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること
冷えてくると起こりやすい症状に膝関節の痛みがあります。 普段から養生することで予防して頂きたいのですが、自分ではどうしようもないとなれば早めに治療に来て下さい。 根本から治療していきます。 暴飲暴食を控える 過剰なエネル …
鍼灸治療はなぜ効くのか
2016-11-08 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
経穴を刺激して病気治すという考え方 皆さんがご存知のように、鍼灸治療は体に有る361個の経穴(けいけつ=ツボのこと)に鍼を刺したり、お灸をすえたりして病気を治す治療方法です。 (鍼灸専門学校の教科書には361個が正式な経 …
健康ゴールド免許
2016-10-27 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること5. 院長の独り言
自民党の小泉進次郎氏ら若手議員が「健康ゴールド免許」導入という政策を提案されました。 少子高齢化と人口減少の進む日本の将来のために、定期健診等で健康管理に務めた人を対象に、医療保険の自己負担を減らすという施策です。 健康 …
胃痙攣の治療
2016-10-22 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること
胃痙攣 胃痙攣(いけいれん)は突然発症して辛いものです。 一方で胆石症や胃潰瘍・十二指腸潰瘍、盲腸炎(虫垂炎)などの疾患との判別が難し場合があります。 薬で治まらないような胃痙攣でも鍼灸治療は効果があります。 胃痙攣の特 …
食欲不振の治療
2016-10-21 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること
少しずつ秋の気配が近づいてきているようですが、「食欲の秋」にも関わらず食欲不振の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 食欲不振の時でも鍼灸治療は効果的です。 逆に過食気味の人は食欲を低下させる施術をすることも可能です。 …
定期的メンテナンスの勧め〜未病治という考え方
2016-10-17 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること
月に一度のボディチェックとメンテナンスをお勧めしています。 大きな病気をされた方、慢性病から完治された方、日ごろの無理がたたって体調を崩された方、気候の変化が激しくて体がついていかない方など、様々な方が来院されています。 …
ストレスからくる胸痛と呼吸困難〜上実下虚
2016-10-16 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること
胸痛と呼吸困難の患者さんがいらっしゃいました。 今回の患者さんは冷えからではなく精神的ストレスが原因だと思われます。 胸痛・呼吸困難の原因 精神的ストレスが強いと交感神経が優位に働き、筋肉の緊張が増します。 一方で動悸が …
自律神経失調の治療
2016-10-13 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること
疲労感やめまい、ほてりや不安感、だるさや尿意など様々な症状が出てるにも関わらず、病院で検査をしても原因不明とされ、「自律神経失調」と診断される。 原因も特定出来ず、対応の仕方もわからない、匙(さじ)を投げられたという感じ …
太極療法と局所療法
2016-10-11 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
心身全体を診て根本から治療する太極療法という考え方 鍼灸師であれば一度は目を通しているであろう「沢田流聞書 鍼灸真髄 代田文誌著」に「太極療法」という言葉が出て来ます。 “太極”というのは『易経』の言葉で、物事の本質を表 …
胸が痛い!息が出来ない!体を曲げられない!
2016-10-06 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること
「息が出来ない、胸が痛い、背中が痛くて体を曲げられない」と仰って、20代後半の女性患者さんが来院されました。 その方は普段から体調管理のために治療に来られていて、当院に来られる前も時々同じような症状に見舞われたそうですが …